このページでは
を解説しています。
そして、プリンター全体の大まかな流れを各項目ごと解説します。
基本の知識や不具合解決などの参考になると思います。細かい設定部分は各プリンターのマニュアルを参考にしてください。
初期のプリンター基本的な設定は、
所から始まります。
色を間違えないように入れてください。
その後、インク補充や初期の設定が始まり、10分ほど初期動作に時間がかかる場合があります。
無線接続をしたい場合は、初期動作後に
プリンターの初期動作が終わったら
マニュアルによって順番が変動するかもしれませんが、私はこのやり方で、設定しています。
※インストール・・・パソコンにプログラムを取り入れ、利用できるようにすること
ドライバ・・・機器をパソコンで利用できるようにするプログラムのこと
プリンタードライバ・・・パソコンにプリンターが利用できるようにするプログラム
プリンタードライバは、
通常どちらかの方法でパソコンにインストールします。
購入時のCDをなくしてしまった場合でも、インターネットからダウンロード可能です。
プリンタードライバは exe (エグゼ)という拡張子のプログラムで作られていて、
このexeプログラムをダブルクリックなどで、起動させてインストールしていきます。
公式サイトからプリンタドライバをダウンロードするとき
型式の確認はもちろんですが、
使用しているパソコンのOSの種類によって、プリンタードライバのダウンロードの種類が違いますので、使用しているパソコンのOS、bit数を確認する必要があります。
例 エプソンドライバインストール時のOS選択
CDからインストールする場合は、OSの種類を聞かれないことがありますが、自分の使用するパソコンのOS、bit数は知っといた方がいろいろ対応できるかと思いますので、下記で説明します。
簡単なので覚えておきましょう。
パソコンでエクスプローラーを出して、PCまたはコンピュータを右クリック→プロパティ
で確認可能です。
↑エクスプローラー画面
プリンターがうまくインストールできない、印刷できないという方は、
があります。
32bitなのか64bitなのかこの間違いが一番多いので、確認してからダウンロードしましょう。
ダウンロードした直後にインストールがされない場合があります。
その場合には
CDやダウンロードしたフォルダの中から
【setup.exe】という名前がついてあるものを見つけて
ダブルクリックすれば、インストールできます。
フォルダの中に【setup.exe】が見つからない方は、【setup】をダブルクリックしてください。
インストールをする画面が始まったら
後は、表示されている内容を読みながら【はい】や【OK】で進みながら画面に沿って設定を行ってください。
途中で、USB接続(有線)、LANケーブル接続(有線)、無線接続とどの設定にするか確認されますので、
自分の接続したい方式を選んでください。
この時にうまくつながらない場合あります。
まずはプリンタの電源がONになっているか、確認してください。
無線でプリンターを設定している方は、最初にプリンター側で、無線の接続をしておくとスムーズにいきます。
パソコンやプリンタによってこのインストールが10分以上時間がかかる場合があります。
うまくプリンター接続がいかない場合は、
この項目は各プリンターの【詳細設定】や【ネットワーク設定】や【IPアドレス】などという項目で自分でIPアドレス設定を入力していき、その後、パソコンで設定をします。
両方故障の可能性もありますが、まずはこちらを参考にしてください。
プリンター設定の液晶画面より【無線接続設定】画面や【WiFi設定】などの項目があるので、
そこから自宅や会社のSSIDを選び、無線のパスワードを入力するとプリンターが無線ルーターにつながります。
その後、
ドライバインストールのパソコンの画面で無線接続の設定するとすぐにプリンターが設定できると思います。
※SSID・・・無線ルーターやWiFiの機器の名前。型式とは違う。
プリンタードライバがなくてもUSB接続でコードを差しただけで印刷できる場合があります。
これは、プラグアンドプレイという接続方式で、パソコンOSのプログラムにより、ケーブルをさしたら使用できる方式です。
例えば、
有線マウスやキーボードはパソコンに接続するだけで、使用できます。
ドライバーをインストールしなくてもプラグアンドプレイという接続方式でOSの機能だけで使用可能になります。
古いパソコンでマウスが効かない時は、OSが古すぎなので、プラグアンドプレイが対応できないということがあります。
プリンターを使用する際は、やはりドライバをしっかりインストールしてください。
プラグアンドプレイでの接続はおすすめしません。インクの残量などがしっかり出なかったり、印刷のみしかできないので、ドライバでインストールをしてください。
印刷ジョブとは、
パソコンからプリンターに出された印刷処理のことです。
印刷ができない場合に印刷ジョブをすべて削除することで、
印刷ができる場合もありますので、解説していきます。
印刷ジョブの削除のやり方を解説していきます。
1.コントロールパネルを開く
コントロールパネルの開き方は色々な方法がありますが、WindowsOSが共通して可能な一例を挙げます。
「Windows」キーと「R」キーで、「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、
枠に「control」と入力し、Enterキーを押せば、コントロールパネルが開きます。
2.ハードウエアとサウンドの項目のデバイスとプリンターの表示をクリック
3.印刷ジョブを表示する
プリンター一覧より不具合の発生しているプリンターの画像の上で右クリック→印刷ジョブの表示
で印刷ジョブが開きます。
4.ドキュメントの取り消し
印刷ジョブ画面のプリンターをクリックして→すべてのドキュメントの取り消し
これで、印刷ジョブが消えます。
印刷ジョブが消えれば、印刷が可能になる場合もありますが、
根本的な解決にはなっていません。
一つアドバイスとしては、プリンタードライバーを再インストールすると正常に印刷できる場合もあります。
読んでいただきありがとうございます。
山梨県内であれば
設定がわからない方、購入から設定一式依頼したい方
パソコンARが出張でお伺いいたします。
電話:055-231-5346